RM研究pr
天気:晴れ 頬を切るような冷風
わしは「リスクマネジメント研究プロジェクト」というのに参画させてもろうとる。はっきり言ってわしの様な若輩、なんの役にも立たん。 が、だからといって指を銜えたまま時を無駄にする気はない。 勉強させてもらうつもりで、おもいきって飛び込んだのが半年前じゃなぁ。
みなさん実に親切でのぅ。(うω;`)
「うんうん、人材育成も重要な課題だからね。どんどん勉強していってね。」
と、涙がこぼれそうなくらい優しい言葉をかけてもらった。
しかし、やはり第一線でやってきた人達は違う。
全然会話についていけん。多少は理解できるが、あまりに知識のキャパが違うorz その上、経験値の差なんで、一番離れてる人で約50年も差がある(:.;゚;Д;゚;.:)
じゃが、凹んどる暇はない。
情報セキュリティ・リスクマネジメント・監査 わしはこれらを探求してみたい。
あくまで趣味としてじゃが。
先日書いたんじゃが、「思考すること」というのは限りなく興味深い。
じゃからいろんなことを考えてみたいと思うとる。
そこでリスクマネジメントや監査に行き着いたのはなぜかと言うと・・・
これらは実社会を題材に思考の翼を広げられるからじゃな。
ミクロなことからマクロなことまで、物事を多角的に相互依存性を考慮しながら連鎖や突発要因、様々なことが起こり得る現実で、その先を予測し、対策を打つ。
その精度を限りなく高め、発生した際にも迅速かつ的確に処理をする。
その仕組みを考案する。考えれば考える程、きりがないの。
じゃが、それに現実解を出し、見直し、また改善していく。
仕事にしたら、、、、どうなんじゃろうな?楽しそうではあるが、最後の関門は「人」じゃというところが現実にすると面倒なとこじゃろうな。
しかし、仕事にするかどうかはどうでもええ。
それこそ機会があればそうなることもあるじゃろ。
今はただ、自分のもつ思考を存分に働かせることができればそれでええと思う。
ついでに、研究prが学会での発表に向けて、活動が活発化する。
不安と好奇心がコサックを踊るハートを落ち着けながら、わしも蝶微弱ながら、研究prのメンバーとして、役に立ちたいと思う。
| 固定リンク
「リスクマネジメント」カテゴリの記事
- リスクマネジメント研究会(2008.01.23)
- RM研究pr(2007.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント